北海道生まれの小麦粉にこだわって

1948年に江別で創業し、今年70周年を迎えた江別製粉株式会社は、30年以上前から地元北海道の小麦にこだわり、製粉を行っています。
今でこそ多くの方に支持される国産小麦ですが、30年前の当時は、収穫量が安定しないことや、パンやラーメンに欠かせないたんぱく質の含有量が輸入小麦に比べて少ないことなどから、北海道産小麦を含め、日本の小麦は、ほとんど評価されていませんでした。
しかし、江別製粉では、あえて北海道産小麦を100%使った製品作りにチャレンジ。小麦生産者の方々や小麦粉を使ってくださる職人の方々との会話を積み重ねながら、製品作りを行ってきました。それができたのも、同じ江別に小麦畑があり、農業や食品加工を専門とする大学や研究機関があり、食品会社があり、といった恵まれた環境があったからです。
今では、品種改良も進み、国産小麦は様々な用途で使われるようになりました。北海道は日本で生産される小麦の約6割を担う大産地として、生産量・品質の両面から国産小麦市場を支えています。

また、F-shipと呼ばれる小型製粉プラントを開発し、仕込み最低量を1トンとすることで地域や生産者、品種、栽培方法などを限定した「オリジナル小麦粉」の生産を可能にしました。
オリジナルの小麦粉を少量から生産できるこの設備は、小麦産地からも注目を集め、「おらがマチの小麦粉」として、地域でパンやお菓子・麺などに加工されるなどして、小麦の地産地消に貢献しています。

現在、江別製粉では、従業員が心身ともに健康で毎日元気に働けるよう、「健康経営」に力を入れています。
従業員が禁煙外来を受診する費用や、従業員とその家族が市内のスポーツジムを利用する費用を負担するなどの取り組みを行い、江別市内で唯一、3年連続で健康経営優良法人に認定されました。
従業員の健康状態の改善や運動不足解消などに加え、社内でのコミュニケーションが増えるなどの良い効果も出ているそうです。

美味しい江別ナイト2019では、江別産小麦100%の「麦の里」と、お菓子づくりに適した北海道産小麦100%の「ドルチェ」をご提供いただきます。
グージェールやサブレ、タルトやロールケーキなど、様々な料理にてお楽しみください。

企業概要

所在地江別市緑町東3丁目91番地
TEL 011-383-2311

江別製粉株式会社 ホームページ

紹介動画


TOPへ戻る