写真1

新着情報

開催報告

美味しい江別ナイト2019の様子

会場の様子

お料理

当日、会場にて上映した各協賛企業の紹介動画です。ぜひご覧ください。

開催概要

盛況のうちに開催終了しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

今年で6 回目となる“江別ナイト” は、昨年に引き続き二部構成で開催いたします。
第一部では、基調講演として、北海道情報大学が推進する江別モデルの成果について、現在実施中の私立大学研究ブランディング(文部科学省)および戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)(内閣府)の活動内容を中心に紹介し、引き続き「ヘルシーDo」や「スタンドアップ・ミーティング」などの紹介を行います。
第二部ではビュッフェ(立食)形式にて、江別育ちの超希少ブランド和牛「えぞ但馬牛」、幻の小麦といわれる「ハルユタカ」、新鮮な牛乳を使った乳製品、豊かな大地で育った旬の野菜など、江別直送の素材を一流シェフの料理でご提供します。

開催日時

2019年10月16日

第一部 主催者挨拶/基調講演/食と健康トピックス紹介 18:00~18:50
第二部 お食事:江別食材を使ったビュッフェ 19:00~20:30
(17:30 受付開始)

会場

ブラッスリー ポール・ボキューズ 銀座

店舗のHPへ

東京都中央区銀座2-2-14 マロニエゲート銀座1 10F

基調講演

食科学と情報技術を活用したすこやか街づくり

北海道情報大学は「食の保健機能研究を基盤にした健康情報科学を確立し、地域創生に貢献する」ことを目標に科学的根拠に基づいた食品機能評価の仕組み“江別モデル”を構築してきた。
「江別モデル」では情報通信技術を融合した新規研究を進め、地域の健康寿命延伸と健康長寿産業の事業化を目指しており、国で進めている健康長寿社会の創生にも貢献する画期的な健康プラットフォームである。

本講演では、食による予防と健康維持に関する研究成果、また「健康長寿社会」の実現「健康長寿産業」の創生を進めるための情報分野の人材育成活動や関連教育活動について紹介する。

北海道情報大学 副学長
西平 順 氏

北海道大学医学部医学科卒業後、横須賀米海軍病院研修医、北海道大学医学部内科学第二講座医員。
1984年~1985年、ノースカロライナ州ウェークフォリスト大学ボウマングレイ医学部フェロー。
1992年北海道大学医学部中央研究部講師、1998年同大学医学研究科分子医科学助教授。
2006年から北海道情報大学医療情報学科教授、2016年から副学長、現在に至る。2012年から北海道大学大学院薬学研究院客員教授(兼任)。

食の臨床試験システムHP

当日のプログラム

第一部

  • 主催者あいさつ
  • 基調講演「食科学と情報技術を活用したすこやか街づくり」
    ・北海道情報大学 副学長 西平 順 氏
  • 食と健康トピックス紹介
    ・ヘルシーDo認定商品について
    ・スタンドアップ・ミーティングによる働き方改革と健康増進

第二部

  • 乾杯
  • 江別の食の魅力をご堪能いただくビュッフェ
    ・えぞ但馬牛のローストビーフ
    ・江別産小麦「ハルユタカ」を使ったパン
    ・江別産素材を使った各種デザート
    ・江別小麦ビール etc…

※プログラムは変更になる場合がございます。

お食事メニュー

※お食事は立食形式となります。
※お飲み物は飲み放題です。上記の他、ワインやソフトドリンクなどをご用意しております。
※メニュー内容は変更となる場合がございます。

協賛企業

随時更新中です。

お問合せ

お申込みフォーム

お申し込みは終了しました。

お問合せ

有限会社谷川企画クリアデザイン (担当 廣瀬・山谷)

※有限会社谷川企画クリアデザインは、江別市より本イベント運営を受託しております。